ISOとは、International Organization for Standardization(国際標準化機構)のこと。その名の通り、国際間の取引をスムーズにするために共通の基準を決める(標準化)ということです。
この機関が定めているのが、ISO規格です。

ISOは国際規格ですが、外国との取引がある会社だけに関係があるわけではありません。これは「世界中の誰もがこの規格を利用できる」という意味です。国際規格はそのまま国内規格となるため、 国際取引がない会社にも適用されます

ISO規格の例としては、非常口のマークやカメラの感度などがあり、これらは世界共通の基準となっています。この規格があることによって、誰にでも基準がわかりやすくなり、また購買先を評価するための目安ともなります。

マネジメントシステム規格にはいくつかの種類があり、「9001」「14001」などの番号によって整理されています。
ISO規格は番号によって整理され、多くの種類があります。
このうちマネジメントシステム規格について、本サイトではご紹介しています(本サイトで用いる『ISO』という用語は、マネジメントシステムに関するISO規格を指しています)。

マネジメントシステムとは、当サイトの各ページで詳しく説明をしていますが、ここでは組織の仕組み」のことであると説明するに留めます。
仕組みには「うまくいく仕組み」と「うまくいかない仕組み」がありますが、ISOマネジメントシステムはもちろん「うまくいく仕組み」です。

ISOマネジメントシステム規格にはいくつかの種類があり、「9001」「14001」などの番号によって整理されています。
ISO規格は大まかに分けて「すべての業種に関係する規格」と、「専門規格(各業界やセクターなどに対して、より専門的に特化した形で作られた規格)があります。

すべての業種に関係する規格として、以下の4つの規格があります。

専門規格としては、例えば以下のような規格があります。専門規格は業界によって重点的に管理すべき部分を取り入れており、下記に紹介した規格の他にも多数存在しています。

  • ISO 39001(道路交通安全マネジメントシステム)

ISO規格は、組織が行うべき様々な事柄がISO要求事項として書かれています。
規格の内容は、様々な業種、業界、業務で利用できるよう、汎用的なもの。言い換えると、少しざっくりとした感じです。
このざっくりとした規格要求事項を、組織が自社の状況にアレンジしてISOシステムをつくります

ISOの構築から認証取得(審査)までの流れを「図解」で知る

ISOの仕組み

要求事項には聞きなれない専門用語が並び、難しい言い回しも出てくるため、最初は難しく感じるかもしれません。
しかし、素直に読んでいけば内容はいたってシンプルで、どの会社にも通用する内容となっています。

要求事項では、「具体的に○○をすること」といった仕組みを作ることが定められているものでははありません(例えば、モノを作る際に「長さは○cmにする」とか、顧客対応の際に「名前を復唱する」など)。
スポーツの国際ルールのように、このラインを出たらアウト、この場合はセーフといった決まりがあるわけではないのです。

ISO規格で求めているのは、「モノを作る際の手順を決めなさい」「顧客対応について決めなさい」といったこと。規格に従い「自社ではこのようにする」と決めます。
つまり「自分の会社では、アウトにするかセーフにするかというルールを決める」ということです。

ISO規格を自社のシステムとして導入するのに大切なのは、ISO規格に書かれている「文面」ではなく、ISO規格が何を要求しているのかをという「内容」を理解すること(規格の解釈)。自社の状況に沿って規格を解釈することで、ISOをしっかりと運用できるようになります。

ISOの構築とは、「同じ業界の同じような規模のライバル社があんなルールを決めたから、うちも同じようなものを」と真似して同じようなルールを作ったり、規格どおりのシステムを作ることではなく、自社にあったシステムを作ることです。

ISOのためだけにシステムを作る必要はなく、すでに会社の中に何らかのルールがあれば、それをISOシステムとして活用できます。規格に沿ったシステムが構築されたら、審査会社が確認し、規格に「適合している」と判断されたらISOが「認証取得」された状態となります。

では、ISO規格に沿って組織のシステムを作ることがISO?
いいえ、ルールは決めるだけでは意味がありません

ルールを作って(Plan)、ルールどおりに実施し(Do)、ルールが守られているかどうかをチェックし(Check)、ルールをさらによいものへと改善させて(Act)いきます。

このように『PDCA』を回していく仕組みを作ることが、ISOシステムを構築しているという状態です。

ISOマネジメントシステムのPDCA