ISOに取り組む前に知っておきたいこと、構築中に疑問に思ったこと、規格の解釈はこれでよい? …といったISO構築のポイント
ISO取得のメリットとは~ISOを認証取得することによる効果
ISOを取得することによるメリットとは? PDCAの仕組みができる、責任権限がはっきりする、信頼性が高まる…その結果、どんな効果がある?
続きを読むISOのデメリットとは~構築の際はここに注意しよう
ISOシステムを導入しなければよかった…取り組む前に知っておきたいISOのデメリットと、ISOで後悔しないために注意しておきたいこと。
続きを読むISOの規格要求事項とPDCA
ISOを理解するのに最も大切なPDCAの考え方。ISOのPDCAとは? PDCAに沿ってISO規格を解釈してみよう。
続きを読むISO 9001とISO 14001の違いと関係
ISO 9001とISO 14001の違いと共通点とは? 「品質」「環境」だけではない、2つの規格の視点の違いについて、具体的に知っておこう。
続きを読む組織、利害関係者(ISO要求事項 4.1、4.2)
組織がしたいこと(意図した結果)とは? 利害関係者とは?
続きを読む適用範囲(ISO要求事項 4.3)
適用範囲はどのように決定する? 範囲の決め方とその根拠について理解しよう
続きを読むプロセスアプローチ(ISO要求事項 4.4)
プロセスアプローチ(インプットとアウトプット)の考え方と取り組み方を、タートル図で理解しよう
続きを読むリーダーシップと品質方針(ISO要求事項 5.1、5.2)
リーダーシップとは何? トップマネジメントがすべきこととは? 品質方針はどのように考える?
続きを読む顧客重視とは(ISO 9001要求事項5.1.2)
顧客満足を理解するための3つのポイント(品質保証、リスクへの対応、顧客満足)を理解しよう
続きを読む責任及び権限(ISO要求事項5.3)
ISOの責任者とは? 責任権限を明確にすることでISOシステムと業務プロセスを一致させよう
続きを読むリスク及び機会(ISO要求事項6.1)
想定外? 想定内? 意図しない未来は必ずやってくる! リスクの考え方と対策を知っておこう
続きを読む品質目標と計画策定(ISO 9001要求事項 6.2)
スローガンではない「達成できる目標」の立て方と、目標を実行する方法
続きを読む支援:資源・力量・教育・コミュニケーション(ISO要求事項7章)
ISOシステムを動かすのに必要なものとは? 資源、力量、認識、コミュニケーション、文書化について。
続きを読む知識とは(ISO要求事項7.1.6)
継承すべき知識、守るべき知恵、伝承すべき技術など、組織の知的な財産を、知識として整理していこう
続きを読むISOにおける教育(認識) (ISO要求事項 7.3)
自分は何をすべき? 何をすべきでない? 全員がそれを理解できる教育を行おう
続きを読むルールを守るための仕組みを作る
ルールがあっても守られない理由は? 「なぜ」を理解すればルールを守る意識が高まる。
続きを読む文書化(ISO規格要求事項7.5)
文書化すべきものとしなくてよいものとは? 文書化以外でルールを共有する方法とは? 文書化がもっと楽になる考え方をご紹介。
続きを読む運用と顧客とのコミュニケーション(ISO 9001要求事項 8.1、8.2)
ISO 9001を具体的に運用するための方法を8章で整理しよう
続きを読む設計・開発(ISO 9001要求事項8.3)
設計開発で顧客の要求を満たす! 無理なく行える設計開発とは? 製造業だけでなく、サービス業、OEMで設計開発に取り組むには?
続きを読むパフォーマンス評価(ISO要求事項 9.1)
PDCAの「A」を「パフォーマンス評価」で確実に行う! 評価の考え方を知っておこう
続きを読むISOの内部監査(ISO要求事項9.2)
ISOにおける「監査」とは? 内部監査の目的とは? 適合性監査と有効性監査とは?
続きを読むISO内部監査の準備と進め方(ISO要求事項9.2)
内部監査を行うには? 進め方、準備、監査の基準・目的・範囲の決め方、そして不適合への対応について知っておこう
続きを読む不適合と是正処置(10.2)
不適合と是正処置について整理しよう。修正、是正処置、予防処置の考え方について。
続きを読む継続的改善(ISO要求事項10.3)
継続的改善とは「今より良い方法はないか」を考え続けること。
続きを読む環境目標はこう考える(ISO 14001要求事項 6.2)
ISO14001の環境目標の考え方とは? スローガンではなくプロジェクトとして環境目標を立てよう。
続きを読むISO 14001「計画(要求事項 6章他)
ISO 14001のリスクと機会、環境側面、順守義務の考え方を理解して計画を立てよう
続きを読むISO 14001を運用する(要求事項 8章)
日常的に管理を行うための通常業務の計画や手順の作り方。ライフサイクルの視点、外部委託する場合、緊急事態への対応についても理解しておこう。
続きを読むISOの品質マネジメント7原則
ISOの品質マネジメント7原則について解説。規格要求事項に組み込まれている7原則についても知っておこう。
続きを読む食品安全関連情報
HACCP、ISO 22000、FSSC 22000の基本、構築のコツ、各規格の違い等について。
続きを読む